top of page
キャンピングトレーラーとは

ABOUT
CARAVAN

キャンピングカーには色々な種類がある

Types of camper

弊社ではキャンピングトレーラーを輸入販売しています。しかし、日本ではキャンピングトレーラー以外にも様々なキャンピングカーの種類があります。ここではそれぞれの特徴と、キャンピングトレーラーの良さをご紹介したいと思います。

まずは、キャンピングカーの種類からご紹介いたします。

下の画像は、JRVAで紹介されているタイプ別統一呼称の記事をピックアップさせて頂いたものです。詳しくは、リンク先をご覧ください。

JRVA統一呼称-01.jpg

​<出典:日本RV協会 RVの日本市場におけるタイプ別統一呼称 https://www.jrva.com/kiso/type.html

トレーラーを販売する理由

上記のように、キャンピングカーには様々な車種があります。

その中で、弊社がなぜキャンピングトレーラーを販売するのか。

それは、、、

ずばり、、、リーズナブルだからです。

​例えば、2軸トレーラーのホビー645 2012年モデルと同等の車内空間を持つアメリカンモーターホームを購入しようとすると、価格は1000万円を超えてきます。一方、トレーラーであれば、車両価格は100万円台から購入可能です。

確かに、牽引すると運転が難しくなるとか2台分の車検が必要になるとか、様々な心配事はありますが、1000万円超のモーターホームを趣味として購入するのはなかなか難しいという方がほとんどではないでしょうか?

さらに、トレーラーは20年たってもまだまだ現役という車両もザラです。

駆動部分が少なく、メンテナンスも費用が余りかからない。

気をつけるとすれば、空き家と同じで、使っていなくて締め切っていれば痛みが早く、しっかりと使っていれば長持ちすると言えます。

このように、価格的にとっつきやすく、のめり込みやすいのがトレーラーだと思います。

実は私はデビューからトレーラーで、一時自走式に憧れていました。

そして、アメリカン21フィートを購入しました。しかし、車内空間に満足できず、すぐにトレーラーに戻りました。しかも、反動で2軸になりました。

車幅も230cmから250cmに拡大し、車内空間がうぅ~んと広く、大満足!

一方、トレーラーってどんなところに出かけることができるのか気になりますよね?

​そこで、下には使い方を紹介する写真を掲載していますので、イメージを膨らませるのにお役立てください。

Let's go out!

トレーラーでお出かけ!
諏訪湖の花火大会

諏訪湖の花火大会

西��湖の湖畔

西湖の湖畔

西湖の湖畔

西湖の湖畔

筑波山

筑波山

西湖の湖畔

西湖の湖畔

IMG_5675

IMG_5675

駐車場

駐車場

群馬県の芝生にて

群馬県の芝生にて

ADDRESS

〒333-0813

埼玉県川口市

西立野1092-9

CONTACT

 

caravan.trading.jp

   @gmail.com

Tel: 070-8497-4330

 

HOURS

月曜日~金曜日OPEN

10:00〜18:00

©2018 CARAVAN trading

​車両入荷をお知らせします

bottom of page